先輩からのメッセージ
佐藤商事は、色々な意識・考え方を持った社員がそれぞれの能力・適正に応じ、やる気と生甲斐を持って働きながら、同時に自分自身の人生目標にもチャレンジできるような企業でありたいと考えています。
佐藤商事で働いているOB・OG社員が佐藤商事について詳しく紹介致します。
平成18年4月入社 |
橋本 悠 Q1 就職活動から入社まで 広告代理店と商社を中心に就職活動をしていました。 |
Q2 入社時から現在まで
現在は国内外の商品の材料管理と、新規取引先の開拓を中心に行っていますが、毎日の仕事にやりがいがあります。
1年目は全てのことが勉強、2年目は1年目で勉強した事項に、いかにオリジナリティーを持って、がむしゃらにやれるかを心がけています。
仕事で苦しい思いをした事はありません。
良い意味で学生時代と変わらない雰囲気を持った現在の職場は、人間関係も作りやすかったと思います。
平成19年10月より香港の現地法人勤務を経験しました。
Q3 子供の頃の夢、現在の夢など
まずは現在の自分の仕事を一生懸命やっていきたいと思っていますが、将来は起業してみたいです。
平成18年4月入社 |
古賀 靖章 Q1 就職活動から入社まで 就職活動を始めたのは大学3年生の後半からでした。最初は特に業種、職種を限定せず、多くの企業の説明会に参加し、自分が打ち込める仕事はどのようなものかということを模索しながらの活動でした。そのような活動を行っていく過程で、色々な人と接し知識を高め、仕事を通して人間としての価値を高められるような仕事が自分に向いているのではないかと判断し、メーカー、得意先の間に立ち、双方の意見に耳を傾け仕事に結びつける商社の働きに魅力を感じ、的を絞り就職活動を進めました。その中で佐藤商事という会社は、鉄鋼が主を占めるのに対し、その他にも非鉄、電子、機械、貿易、雑貨、貴金属の部署にもそれぞれ勢いがあるのを感じ、自分の求めるような幅広いフィールドで多くのことを学ぶことができる場所だと思い、意欲が高まったのが入社の動機です。 |
Q2 入社時から現在まで
現在の仕事は、主に鉄鋼の材料を取り扱い、他にも工場内での効率の良い仕事ができる商品をお客様に提案し、販売しています。単に鉄と言っても様々な種類があり、お客様の要望に応える為には、専門知識が必要です。その為にも勉強の日々を送っています。そのような毎日の仕事の中で、お客様の要望に応えられるような回答を行い、役に立つことができたときには、やりがいと喜びを感じます。またキャリアがまだまだの私には、親切、丁寧にお客様と接することが大事ということも仕事を始めて学んだことです。
Q3 子供の頃の夢、現在の目標
子供の頃からサッカーが大好きで、大学まで活動をしていました。現在では、サッカーの試合観戦が趣味となり、休日で時間さえあれば地元の競技場まで足を運んでいます。今後の夢として、全国各地の競技場に行き、試合観戦を楽しみたいです。また、競技場内にある地方特産の食べ物も満喫したいです。
平成18年4月入社 |
森田 優 Q1 就職活動から入社まで 就職活動はなるべく予定が空かないようにはしていました。 |
Q2 入社時から現在まで
鉄鋼1部第2課、電子材料部第1課での研修を経て、鉄鋼1部第2課を経験した後、ベトナムへ出向しました。鉄鋼業界は一般消費者にはあまりなじみがなく、また奥が深い世界だと感じております。今でも知識不足で苦労していますが、そこがこの仕事の魅力ではないかと思っています。先輩方にも親切に指導していただいており、助けられています。仕事の環境はとてもよいと肌で感じております。
Q3 子供の頃の夢、現在の目標など
子供の頃の夢は、世界を回っていろんな国のお金を集めて、貨幣博物館をつくる事でした。
現在の目標は部での売り上げNo.1の営業マンを目指しています。
平成18年4月入社 |
菅原 翔太 Q1 就職活動から入社まで 就職活動は商社を中心に活動しました。 |
Q2 入社時から現在まで
現在担当しているユーザーは条鋼の切断加工がメインであり、客先・現場とのやり取りを行い、常に現状を把握しておかなければなりません。また、自分ひとりの力では何もできなく、現場の方、アシスタントの方、トラック運転手の方、出荷手配をしていただいている方等が揃って、初めて成り立つような、チームワークが必要な仕事です。
Q3 子供の頃の夢、現在の目標など
ユーザーへの拡販・新規開拓に力を注ぎ、信頼される営業マンになるのが現在の目標です。
平成18年4月入社 |
大岡 準 Q1 就職活動から入社まで 就職活動は、商社(食品系、機械系など)、食品メーカー、機械メーカー、金融関係など多くの会社を訪問しました。 |
Q2 入社時から現在まで
私が所属している非鉄金属部の仕事は、かなり専門的な知識が必要とされる為、日々勉強の毎日です。
また、見積書や提案書の作成など、内勤業務もこなしていかなければならない仕事の難しさも強く感じております。
ただ日々の活動は営業に出ることが多く、自分で仕事の計画を組み立てていける楽しさがあります。
フロアーは若い社員が多くて、アフター5は同期や先輩社員と飲みに行く機会も多いです。
Q3 子供の頃の夢、現在の目標など
まずは、非鉄1課に関係する仕事の様々な知識の習得を通じて、早く一人前になる事が当面の目標です。